【2025年9月】30代既婚者におすすめのマッチングアプリ9選!メリットや選び方のコツを徹底解説!
マッチングアプリは未婚の男女が使うもの、というイメージがあるかもしれませんが、実は今既婚者向けのアプリも人気を博しています。
今回は、30代既婚者におすすめのマッチングアプリ9選と、それぞれの特徴や選び方などを解説します。
◆本記事の公開は、2025年09月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
この記事の監修者


音楽家から起業家へ転身。2006年に株式会社Rootersを設立し、「恋屋さん」をコンセプトに男女の出会いを支援。月間1000以上のパーティー開催、延べ参加者100万人超の実績を誇る。過去に東京・大阪・名古屋・福岡に自社ラウンジを展開し、リアルな場でのマッチングにこだわる。「news zero」「マツコ会議」など有名番組への出演多数。エンタメ業界の経験を活かし、人をつなぐビジネスで活躍中。
・instagram
・X
・株式会社Rooters
そもそも既婚者向けアプリとは?恋活・不倫アプリとの違いは?

アプリを使った事のない方にとっては「既婚者向けアプリとはどんなものか」という点が最も疑問ではないでしょうか?
そこでまずは、既婚者向けマッチングアプリがどういったものか、恋活や不倫アプリとは何が違うのかについて解説します。
既婚者向けアプリは登録者が既婚者限定
名前の通り、既婚者向けアプリは既婚者限定で登録、利用が可能なマッチングアプリです。
基本的に、恋活や婚活アプリでは既婚者の利用が禁止されていますが、既婚者向けアプリはその逆の形式を取っています。
昨今では「セカンドパートナー」「婚外恋愛」などといった新しい価値観や関係が生まれており、結婚後も新たな出会いを探している方が多い傾向にあります。
既婚者向けアプリはそういった方のニーズに応えるべく運営されており、お互いが既婚者同士ということで安心して利用できるのです。
こうした形態であるために、男女共に一般的な恋愛、婚活アプリに比べて落ち着いた人が多く、納得したうえで出会いを探せます。
婚外恋愛・セカンドパートナー・友人を探すのが目的
既婚者向けアプリを利用する目的は、人によって異なります。
ただ、「同じような境遇の人と繋がりたい」「パートナーとの悩みを打ち明けたい」「安定しているけど出会いや刺激がない」など、結婚後にできた悩みを解消したい方が集まる場なのは確かです。
こうした需要から、精神的な支えとなってくれる「セカンドパートナー」との出会い、パートナー以外との関係を楽しむ婚外恋愛、悩みを打ち明けられる友人探しなど、様々な目的で利用されています。
ただ、利用目的はそれぞれですが、現在のパートナーとの離婚を前提としている人は少ないという共通点があります。
既婚者向けアプリで既婚者が出会いを求める理由
既婚者と言えば、当然結婚したパートナーがいる筈。そんな中で、なぜアプリまで使って出会いを求めるのでしょうか?
既婚者向けアプリが広まり実際に利用されている裏側には、既婚者ならではの理由があるのです。
-
日常生活のストレスから脱却したい
-
結婚生活への不満
-
秘密の関係に対する好奇心
理由の1つとして、結婚後の日常生活からの脱却が挙げられます。
結婚当初は幸せいっぱいだったとしても、続けていくにつれてだんだんと生活がルーティーンのように感じ、つまらなさを覚えたときにアプリを利用し始める、という流れがあります。
更に、結婚生活やパートナーに対する明確な不満がある時も、アプリで出会いを求める傾向があります。
愛情表現が減った、子供ができてから扱いが雑になったなど、特にパートナーとの折り合いがつかなくなったときなどがアプリを始める理由になるようです。
人によっては、秘密の関係に対する好奇心から利用し始めるケースもあります。
既婚となってから異性との新しい関係を持つというのは、おおっぴらにできるようなものではありません。パートナーに明かせない秘密の相手作りが、新たな刺激となるのです。
30代既婚者向けマッチングアプリの選び方のポイント

既婚者向けアプリというとニッチなものに聞こえますが、現在では需要も大きく複数のアプリがリリースされています。
選び方で困る前に、以下の点をチェックしてみましょう。
-
恋活など一般のマッチングアプリは使わない
-
会員数が多いアプリを選ぶ
-
身バレ防止機能のあるアプリを選ぶ
使い始めてから後悔したり、トラブルに発展しないように、それぞれ1つずつ見ていきましょう。
恋活など一般のマッチングアプリは使わない
既婚の身でアプリを使うなら、恋活向けなど一般的なマッチングアプリではなく、最初から既婚者向けとしてリリースされているものを選びましょう。
恋活向けなどのアプリでは既婚者の利用をNGとしているものが大半で、恋人がいる場合であっても同様の対応をするところが多いです。
既婚者が恋活向けアプリなどを利用していると、規約違反となりアカウント停止などの処置を受けることになります。
よって、選ぶ際には必ず既婚者向けのアプリを選択してください。
既婚者向けであれば、お互いパートナーがいる身の上ですから安心して出会えます。
会員数が多いアプリを選ぶ
既婚者向けに限らず、マッチングアプリにおいて会員数の多さは出会いやすさに直結します。
目的は何にせよ、新しい出会いを求めているのは同じですから、できる限り会員数が多いアプリを選ぶと安心です。
特に地方在住の方だと、都心に比べて出会える確率が大きく変わります。エリアや地域を考慮しても、やはり会員数が多い方が無難でしょう。
既婚者向けでは多いと3~40万人ほどが利用しており、今回紹介する中では「カドル」「既婚者クラブ」などが特に会員数が充実しています。
身バレ防止機能のあるアプリを選ぶ
既婚者向けアプリを選ぶうえで、身バレ防止機能は必須と言えます。
万が一パートナーや家族にアプリを使っていることが発覚すれば、確実にトラブルに発展します。
そうならないよう、既婚者向けアプリでは以下のような身バレ防止機能を用意しています。
-
ブラウザ版(スマホからの発覚防止)
-
顔写真なしでも登録可能
-
プロフィール写真のぼかし
-
写真の限定公開
ブラウザであればスマホアプリのように通知が来ることも、アプリアイコンもないため安全に使えます。
特に気を付けるべきプロフィールの写真についても、ぼかしや限定公開、写真なしでの登録が可能といったものも挙げられます。
実際のユーザーの中にも、写真にぼかしを入れて利用している人は多くいます。
30代におすすめ!既婚者向けマッチングアプリ9選!
ここからは、30代におすすめできる既婚者向けマッチングアプリ10選をご紹介します。
会員数の多い人気アプリや、マッチング数が多く出会いのチャンスが豊富なアプリが揃っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
カドル(Cuddle):会員数No.1!
-
Healmate(ヒールメイト):女性利用率が高い
-
既婚者クラブ:累計マッチング数460万組以上
-
Meet(ミート):既婚者パーティーNo.1が運営!
-
MarriedGo(マリーゴー):既婚者アプリ最安
-
Layer(レイヤー):カードスワイプ式
-
Afternoon.(アフタヌーン):マッチング率82%!
-
Anemone:審査制で安心安全!
-
Sepa(セパ):友達探し専門
カドル(Cuddle):会員数No.1級の母数で、30代の出会いが早い

-
既婚者向けアプリ利用率No1
-
20代から40代以上など幅広い年齢層
-
婚約者に特化した機能
2022年にサービスを開始したカドルは短期間で業界トップクラスの会員規模に成長し、30代の利用者も非常に多いのが特徴です。
公式データでも男女の約7割が30〜40代を占めており、同世代同士なら仕事や家庭の事情で返信が遅れがちな状況も互いに理解しやすく、安心して交流できます。
また、4秒に1組がマッチング成立する活発さで出会いのチャンスも豊富です。
AIマッチング機能により希望条件に合う相手を自動提案してくれるため、仕事や育児で忙しい30代でも効率良く理想の人探しができるでしょう。
さらに既婚者限定ならではのシークレットモード(選んだ相手にだけ写真公開)や利用時間帯設定などプライバシー配慮の機能が充実。
本人確認必須や24時間監視の徹底もあり、安全面でも信頼できるサービスです。
実際に「既婚者同士なので遠慮なくやり取りできた」「男性が紳士的で話しやすかった」という利用者の声もあり、30代が落ち着いて出会いを楽しめる雰囲気も魅力です。
Cuddle(カドル)を実際に利用した人の口コミ
色々な方と話せ、素敵な出逢いがありました。男性は紳士的で話しやすいです。
Healmate(ヒールメイト):女性利用率高めで安心、真剣な30代に上質な癒しを提供

-
真剣なセカンドパートナー探しをしている人多数
-
30代から50代の大人世代が多い
-
監視・身バレ防止などの充実した機能
Healmateは長年寄り添えるセカンドパートナーを真剣に探したい30代に最適なマッチングサービスです。
ユーザーの約7割が30〜40代で占められ、既婚者向けアプリの中では女性比率が高く男女ほぼ同数に近いバランスの良いコミュニティとなっています。
そのため30代女性も参加しやすく、落ち着いた大人同士の出会いが期待できるでしょう。
掲示板やグループチャット機能で同じ既婚者同士が悩み相談や雑談を気軽に行えるため、マッチング前から同世代の仲間と交流を深めることもできます。
公序良俗に反する書き込みは禁止され、24時間365日のパトロールで業者や不審なユーザーを排除。
ニックネーム制で身バレも防止されており、安全面でも30代が安心して利用できる環境が整っています。
男性会員には医師や経営者などハイクラス職業の人も多く、普段出会えないような特別な異性と知り合える可能性もあります。
真面目で上質な出会いを求める30代にとって、日々の生活に癒しとときめきを取り戻せる落ち着いた雰囲気が魅力です。
新規入会キャンペーン実施中!

Healmate(ヒールメイト)は、現在お得な新規入会キャンペーンを行っています!
6ヶ月プランを選択すると1ヶ月、12ヶ月プランでは2ヶ月分をプレゼントとなっています。
新規入会キャンペーンという事もあり、ユーザー数も増えています。
ヒールメイト(Healmate)を実際に利用した人の口コミ
女性側も、私と同じく癒しや話し相手としての異性を求める方が多い点が魅力に感じました。このアプリを利用して3人の女性と知り合い出会いましたが、いずれもこちらの話を丁寧に聞いてくれて、過ごしやすい共有時間をもらえました。
はじめは人が少なく不安でしたが、たまたま同じ県内の人と出会い、メッセージで意気投合しました。 お互い、インターネットで出会うのははじめてでしたが、それがよかったのか、ぎこちない感じながらもすぐに打ち解けられました。 それからというものの、彼と会うのが人生の楽しみになりました。 旦那とは行けないところに遊びに行ったり、お互いの趣味をはじめたり、結婚生活の悩みを打ち明けたり…。 今後とも彼とはこのような関係を続けていけたら、と思っています。
ヒールメイト(Healmate)はこちら
既婚者クラブ:匿名機能で30代も安心して利用可能

-
累計マッチング460万組以上
-
プロフ写真は自動でぼかし加工
-
リーズナブルな月額料金
既婚者クラブは既婚者向けマッチングの草分け的存在で、累計会員数は約70万人と業界最大規模を誇ります。
メインの年齢層は30代後半〜50代とやや高めですが、30代にとっても豊富な会員数ゆえに価値観や趣味の合う相手を見つけやすいのが魅力です。
同サービスは「既婚者フレンド」という新しい関係性の提案を掲げており、異性の友達を気軽に作りたい30代にも適しています。
プライバシー保護にも力を入れており、プロフィール写真は登録するだけで自動でぼかし加工されます。
サービス自体もアプリではなくWebサイト形式なのでスマホのホーム画面にアイコンが残らず、周囲に知られにくい設計です。
マッチング後は女性が送信済みメッセージや画像を削除できる機能もあり、身バレや証拠を残したくない30代でも安心して利用できます。
女性は完全無料、男性も月額料金が比較的安価で始めやすく、さらに「いいね!」送信に回数制限がないため積極的にアプローチしたい30代にも向いています。
長年の運営実績に裏打ちされた信頼性の高さもあり、30代にとって安定した出会いの場となっています。
既婚者クラブを実際に利用した人の口コミ
はっきりと既婚者向けと書かれているので、年齢的な問題や自分の環境をしっかり理解してくれる人がとても多く、その点はとても高評価に思う。またカテゴリー分けなどされているので、目的をはっきりさせた上でのマッチングができるところもとても良い。
既婚者クラブに登録して、ランチ友、夜飲み友ができましたが、訳あって今月で退会します。楽しい経験をさせていただきました!ありがとう!
Meet(ミート):キコンパ運営の信頼感、新感覚マッチングで30代にリアルな出会い

-
業界実績No1の老舗企業が運営
-
身バレ防止機能が充実
-
プロフィールに都合の良い時間帯を設定可能
Meet(ミート)は2024年5月に登場した新サービスで、既婚者合コン業界No.1の『キコンパ』が運営しています。
パーティ事業で培った豊富な経験がある会社によるサービスという安心感があり、30代にとって信頼できる出会いの場となっています。
プロフィールカードを左右にスワイプしてマッチングするシンプルな仕組みで、選べる検索条件も年齢と地域のみと直感的なため、忙しい30代でも手軽に操作可能です。
開始間もないため現時点での会員数は決して多くありませんが、そのぶん初期ユーザーは意欲的な方が多く、特に都市部では30代でも出会いのチャンスが十分にあります。
オフラインイベントを長年手掛けてきた強みから、将来的に会員限定のパーティーやコミュニティ開催も期待でき、オンラインだけでなくリアルの出会いにも繋げやすいでしょう。
サービスはWebアプリ形式で提供され、スマホにアプリの履歴を残さず利用できる点も、身バレを心配する30代にとって嬉しいポイントです。
新規入会キャンペーンでお得にアプリが活用できる!!

Meet(ミート)は現在、新規入会キャンペーンを実施しています。
一括払いとクーポン利用を組み合わせることで、最大73%OFFとなり、85,608円もの大幅な割引が受けられます。
Meet(ミート)を実際に利用した人の口コミ
悩みを共有できるパートナーと出会えたことは奇跡でした。互いの家庭を尊重しつつ関係を続けていきたいと考えています。
婚外恋愛でも、心から愛せるパートナーと出会えました。彼といると、全てが満たされ、人生がより豊かになりました。
MarriedGo(マリーゴー):多機能&安心設計が魅力、30代の新しい出会いに最適

-
2023年サービス開始の新しいサービス
-
男性の月額料金がリーズナブル
-
LGBTでも利用可能
MarriedGo(マリーゴー)は2023年に登場した比較的新しいサービスで、多数のテレビ番組や雑誌で取り上げられるなど30代からも注目を集めています。
趣味や出会いの目的をプロフィールに登録できるため、自分と相性の良い相手を探しやすく、単なる友達探しから本格的なセカンドパートナー探しまで30代のニーズに合わせて利用できます。
男女どちらも検索対象にできる設定があり、多様な価値観を受け入れる設計も特徴です。
料金プランは既婚者アプリの中でも最安水準で、男性も月額4,980円(12ヶ月プランなら実質2,980円/月)と経済的に続けやすく、30代にも始めやすいでしょう。
プライバシー面では、写真のぼかし機能やプライベートモード(自分のプロフィールを限定公開できる機能)を搭載し、ニックネーム登録のみで利用可能など身バレ防止策が万全です。
新しいながら信頼性の高いサービスとして話題性もあり、30代が安心して人生にもう一人の理解者を迎え入れるための柔軟なプラットフォームと言えます。
MarriedGo(マリーゴー)を実際に利用した人の口コミ
使い方(行うこと)がかなり簡単で、いいねを送って相手のいいねでマッチングしたらメッセージ交換という誰でもすぐに使えるのが良いところだと思います。 プロフィール欄の入力必須項目も少ないので、すぐにでも活動を始めたいという場合に良いです。
利用者の質が高い。他アプリを使用した経験がないので肌感ですが、穏やかな男性ばかりで安心しました。 またマッチング率も高いというか自分にとっては過不足ないくらいの割合だと感じたので、効率よく出会えるアプリだと思っています。
Layer(レイヤー):趣味で繋がる新発想、協会加盟で信頼度◎の30代向けサービス

-
2024年3月からリリースされた新しいアプリ
-
ティンダーなどと同様のカードスワイプ方式
-
趣味を通して繋がれる機能が豊富
Layer(レイヤー)は2024年に開始した新しい既婚者向けサービスで、「趣味のつながり」をコンセプトに掲げています。
スポーツや音楽、旅行など豊富なカテゴリーから相手を探せるため、共通の趣味を持つ30代同士が出会いやすく、会話も弾みやすいでしょう。
運営開始から間もないながら2024年10月には「日本マッチングアプリ協会」に加盟しており、安全管理や運営体制の信頼性はお墨付きです。
全ユーザーに対してeKYC(オンライン本人確認)を導入するなどセキュリティも強化され、真剣に利用したい30代に安心感を与えます。
定期的に既婚者同士が集まれるイベントの開催も予定されており、オンラインのマッチングだけでなく趣味を通じたリアル交流の機会が持てるのも魅力です。
新しいサービスながら利用者の多くは30〜40代の既婚者が占めており、落ち着いた雰囲気で活動できます。
同じ趣味や価値観を共有できるパートナーを探す場として、30代から期待が高まっています。
Layer(レイヤー)を実際に利用した人の口コミ
サービスはまだリリースされたばかりでユーザー数は少ないですが、徐々に増えている感じはありますし、今後イベントやプレミアムオプションが予定されているため、非常に楽しみです。 現在はAさんとメッセージを交換していて、お互いの趣味が同じでとても楽しいやり取りをしています。
既婚者同士として互いの都合や時間を理解しながらやり取りできるので、非常に安心してコミュニケーションを取ることができました。今では、その人は私にとってなくてはならない存在になっています。
Afternoon.(アフターヌーン):マッチング率82%の高実績、30代後半からの友活に最適

-
友達探し向けのマッチングサービス
-
30代から50代の大人がメイン層
-
既婚者マッチング成功率60%超え
Afternoon.(アフタヌーン)は2020年開始以来、*累計マッチング成立件数が55万組を超える人気サービスで、マッチング成立率82%という高い実績を誇ります。
*
30代後半〜40代を中心とした落ち着いた利用者層が多く、同年代同士理解し合いながら出会えるのが魅力です。
「ランチ・飲み友達」「愚痴や相談ができる友達」「趣味のお友達」など既婚者同士の友達探しに重点を置いたコンセプトで、まずは気軽に話せる相手が欲しい30代にぴったりでしょう。
男性会員には経営者や役員などハイクラス層が目立ち、女性も家庭の外で積極的に交流したい人が多いため、30代にとって質の高い出会いが期待できます。
実際に「紳士的で話しやすい男性が多い」「既婚者同士なので遠慮なくやり取りできた」といった声もあり、仕事や家庭で忙しい30代でも無理なく交流を楽しめる雰囲気です。
本人確認や年齢認証の徹底など安全管理もしっかりしており、実績豊富なサービスで安心して新たな友達・パートナー探しができるでしょう。
Afternoon.(アフターヌーン)を実際に利用した人の口コミ
仕事帰りに一緒に飲める人が欲しくて登録したのですが、中々お相手が見つからず、見つかっても気軽な距離じゃなくてもうヤメようかなと考えた時に今仲良くさせてもらってる人に出会いました!!自粛中なので頻繁には行けてませんが感謝してます。
モラルがある人が多いと思いました。また、現代の夫婦の在り方や多様性を掲げていて、今の時代に合っていると感じました。 アプリの機能は使いやすくてよかったです。短期間でも比較的マッチして、やりとりができるのでやる甲斐あると思います。
Anemone (アネモネ):審査制×AIで真剣マッチ、30代の心を満たすセカンドパートナー最短ルート

-
本気度の高い会員のみ参加でき、真剣な30代にふさわしい環境
-
価値観や希望に合う相手を効率良く見つけられる
-
離婚や我慢以外で心を満たしたい30代に新たな出会いを提供
Anemone(アネモネ)は2024年8月にサービス開始した最新の既婚者マッチングアプリで、「離婚するほどじゃないけど、我慢だけではつらい…」という既婚者のための第三の選択肢を掲げ、心の隙間を埋める相手探しに特化しています。
特徴は入会に審査制を採用している点で、既婚者同士真剣に心を通わせたいと望む質の高い会員のみが集まるため、30代にとって理想的な落ち着いた出会いの場となっています。
AIによるマッチングと共感タグの仕組みで価値観の合う相手を効率よく見つけられ、マッチング前に相手の真剣度や会う意思を確認できる機能も備わっているため、セカンドパートナー探しの最短ルートを実現します。
完全匿名のニックネーム制やプロフィール写真のぼかし設定、公的証書による厳格な本人確認(eKYC)など安全面も万全で、身バレやトラブルを心配する30代でも安心です。
サービス開始から一年足らずで累計10万組以上のマッチングを達成しており、β版ユーザー調査では97%が満足と回答するなど利用者の満足度も非常に高いです。
結婚生活では満たせない心の繋がりを求める30代にとって、自分らしさを取り戻せる新しい出会いの場として注目されています。
Anemone(アネモネ)を実際に利用した人の口コミ
我慢し続けてもう限界って思ってる人には本当に向いていると思います。マッチングアプリってドライなイメージがあるけど、ここは気持ちを大事にしてくれる人が多い印象でした。最初のメッセージのやりとりだけでも癒されて、泣きそうになったこともあります。お互いの立場を理解しあえる関係って、こんなに安心できるんだなって思えました。ここは、家庭の中で一人ぼっちと感じている既婚者に、ほんの少しの温もりと安心感をくれる場所だと思います。私自身、日常では誰にも本音を話せなくて、感情を押し殺してきました。でもここでは、同じように悩んでいる人たちがいて、わかるよって共感してくれることが本当に多いんです。おすすめポイントは、落ち着いた雰囲気と、誠実なやり取りができる点。変にガツガツした感じがなくて、気持ちのペースを尊重してくれる人が多いから、最初の一歩がすごく踏み出しやすいです。ただの恋愛目的じゃなくて、心の居場所を求めてる人には、本当にやさしい場所だと思います。ここでの出会いが、私の気持ちを確実に前向きに変えてくれました。
ただの遊びじゃなくて、ちゃんと心の拠り所になるような関係を求めてる人には良いと思います。
Sepa(セパ):直メッセージ&低料金で気軽、30代も始めやすい老舗マッチングサイト

-
リーズナブルな料金設定
-
結婚後の友達探し専門マッチングサイト
-
「今すぐ会いたい」機能ですぐに会える
Sepa(セパ)は既婚者向けマッチングサイトの中でも歴史が長い老舗で、シンプルな使い勝手と手頃な料金が魅力です。
マッチング不要で気になる相手に直接メッセージを送れる仕組みのため、他のアプリでなかなかマッチしないと悩む30代でも自分から積極的にアプローチしやすいでしょう。
男性は月額約4,980円と既婚者サービスでは最安クラスで、無料会員でも毎月一定数のメッセージ送信が可能なため、費用を抑えて気軽に始めたい30代に適しています。
利用者層は40〜50代が多めですが、ゆるやかな雰囲気で年上の落ち着いた異性と繋がりたい30代には意外な穴場となっています。
プロフィールはイニシャルやニックネーム表示で実名は出ず、年齢確認も必須な上に不審ユーザーへの警告・強制退会措置も講じられるなど、安全対策にも配慮があります。
大都市圏以外でも細く長く運営が続いているサービスなので、急がずマイペースに友達探しをしたい30代にはちょうど良い出会いの場と言えるでしょう。
Sepa(セパ)を実際に利用した人の口コミ
ユルいカンジで利用するなら良いのではないでしょうか。40代、50代の方も増えてきましたしガツガツ行かずにフワッと始めるなら。 ちゃんとやり取りしてればちゃんと会えますし、気が合えば遠距離でも何度も会ってるので。
正直言うと上手くやればちゃんと出会えます。 ただ上手くやり過ぎると運営から強制退会させられます。 無料会員の場合1ヶ月あたり10回までメッセージを送る事が出来ます。 (1ヶ月経つとまた10回を上限に回数が回復します。) しかしこの10回のメッセージのやり取りの間でLINEなど外部のSNSへの誘導を多用すると、強制退会させられますのでご注意ください。 気になった女性を限られたメッセージの回数で上手く誘導するのも口説くテクニックのひとつだと思うのですが、運営からは良く見られる事はないんですね。 だけど2ヶ月の間で6人の女性と関係を持つことが出来ました。メッセージで口説く自信がある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
既婚者向けマッチングアプリの注意点

冒頭でも紹介した通り、既婚者向けアプリは一般的なマッチングアプリとは異なり登録者は既婚者に限定されています。
お互いが既婚者同士である分、安全性や注意すべき点も独自のものがあります。
-
既婚者向けアプリは不倫を推奨していない
-
不倫のリスクを考慮する
-
アプリに紛れている独身者にアプローチしない
既婚者向けアプリは不倫を推奨していない
前提として、既婚者向けアプリは安全な利用が可能です。
今回紹介したアプリ内でも、監視や身バレ防止などの対策が取られており、ウェブサイト上で利用するサービスばかりであるため、スマホアプリから発覚することもありません。
ただし、基本的にどのサービスも新しい友達作りを推奨しているだけで、不倫を推奨するものではありません。
公式サイトを見ても「新しい出会い」「理想の関係」などの文言が使われていますが、間違った方向に解釈しないよう注意するべきです。
既婚者向けアプリで知り合った相手であっても、不倫が許容されるわけではありません。
不倫のリスクを考慮する
既婚者向けアプリは不倫を推奨する場ではありませんが、大人の関係になるかどうかはユーザー間にゆだねられています。
配偶者以外の異性と肉体関係を結べば、それは立派な不倫であり、パートナーとの離婚や慰謝料請求といったリスクにつながります。
大人の関係にならなければ、少なくとも法的に不倫と認められはしませんが、それでも内緒の関係が発覚すればトラブルは免れないでしょう。
アプリでどんな出会いを求めるかは個人の自由ですが、リスクは常に存在することを頭に入れておきましょう。
アプリに紛れている独身者にアプローチしない
既婚者向けアプリは身バレ防止などの機能こそ充実していますが、既婚であることを証明する必要があるサービスはほとんどありません。
よって、既婚者向けと言えど相手が本当に既婚者かどうかは会ってみなければ分からず、独身者が既婚と装っている可能性もゼロではないのです。
昨今では、経済的に余裕のある男性を狙った「パパ活女子」が急増しており、割り切った付き合いはできますが継続的な関係は期待できません。
さらに、パパ活目的ではない独身者から独占欲を出され、関係がこじれるなど面倒なことにもなりかねません。
見分けるのは簡単ではないでしょうが、怪しいと思った場合は避けるのが無難です。
まとめ
今回は、30代におすすめの既婚者向けアプリをご紹介しました。
既婚者向けアプリは、セカンドパートナーをはじめとして、既婚者ならではの関係を築ける場となっています。
今のパートナーや生活に不満がある、新しい出会いを探しているなど目的も様々ですから、気になった方は是非一度利用してみてください。
登録するだけであれば1つだけでなく複数並行利用も可能です。
既婚者向けアプリを利用して、新しい出会いを見つけましょう。
よくある質問
-
既婚者向けアプリは無料で利用可能ですか?
利用できるアプリもあります。
女性ユーザーは基本的に無料可能で、アプリによって料金プランは様々ですが、男性の場合でも無料プランで利用できるものもあります。
ただし、その分機能が制限されるため、料金と利用できるプランの内容をチェックしましょう。 -
既婚者マッチングアプリにはサクラや業者が居るんですか?
ゼロとは言えません。
運営によりますが、サクラについては排除を積極的に行っているものもあります。
業者については、監視などを設けても完全に失くすのは困難なため、怪しいと感じるユーザーとのマッチングは避けるのが無難です。
-
既婚者マッチングアプリの利用はパートナーにバレませんか?
バレるリスクは限りなく低いといえます。しかし、絶対にバレないとは言えません。
既婚者マッチングアプリにはプロフ写真のぼかしをはじめ、身バレ防止対策を導入しているものも多いです。

ユアマッチ編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
既婚者のみなので安心感があります。返事の時間など理解してもらえました。