カドル(Cuddle)の口コミ・評判を徹底解説!料金や使い方も紹介
「カドル(Cuddle)って実際どう?」
カドル(Cuddle)の利用を検討されている方に向けて、実際の利用者の口コミや評判を中心に、サービスの特徴や料金システムについて詳しく解説します。
本記事では、会員層や安全性、お得な使い方まで、カドル(Cuddle)について知りたい情報を完全網羅。
初めての方も安心して利用を始められるよう、分かりやすく説明していきます。
既婚者マッチングアプリを使おうと思っている、カドル(Cuddle)の評価について詳しく知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください!
◆本記事の公開は、2025年10月15日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
この記事の監修者
音楽家から起業家へ転身。2006年に株式会社Rootersを設立し、「恋屋さん」をコンセプトに男女の出会いを支援。月間1000以上のパーティー開催、延べ参加者100万人超の実績を誇る。過去に東京・大阪・名古屋・福岡に自社ラウンジを展開し、リアルな場でのマッチングにこだわる。「news zero」「マツコ会議」など有名番組への出演多数。エンタメ業界の経験を活かし、人をつなぐビジネスで活躍中。
・instagram
・X
・株式会社Rooters
▼既婚者おすすめマッチングアプリはこちら!▼
カドル(Cuddle)とは?基本情報と特徴

カドル(Cuddle)は、2022年に誕生した「結婚している人だけ」が利用できるマッチングアプリです。
アプリがリリースされるやいなや、直感的に操作できるシンプルなデザインと、マッチングのしやすさが評判を呼び、多くのユーザーが次々と登録。
その勢いはとどまることを知らず、急速に利用者数を伸ばしている注目のサービスです。
現在、合計会員数は60万人にも上り、他の有名既婚者向けアプリである既婚者クラブ、ヒールメイトなどを抜くトップの利用者数になっています。
既婚者限定という事で、このアプリに登録しているのは当然ながらすべて既婚者のみ。そのため、恋愛観や関係に求めるものが似た異性と出会いやすい環境が整っています。
友人としての付き合いを求める人もいれば、婚姻関係の枠を超えた交際を楽しむ人も多く、刺激的な関係に発展するケースも少なくありません。
そんなカドルの特徴について、以下にまとめました。
-
既婚者向けマッチングアプリでトップクラスの会員数!
-
既婚者向けに完全特化した便利な機能を搭載!
-
身バレ防止対策もバッチリ!
-
同性とのマッチングも可能に!
既婚者向けマッチングアプリでトップクラスの会員数!
先に触れたとおり、カドル(Cuddle)の第一の特徴は会員数の多さにあります。
現在ではカドル以外にも、既婚者クラブやヒールメイトといった多数の既婚者向けマッチングアプリがリリースされています。
そんな中にあって、カドルは合計会員数でトップの数値を記録しています。
単に会員数が多いだけでなく、驚くほどのスピードで新規登録者が増え続けています。その勢いは業界内で際立っており、現在最も注目を集めているサービスの一つといっても差し支えありません。
また、会員数の多さはマッチングの成功率を高める重要な要素となっています。
利用者が増えれば増えるほど、理想の相手と出会いやすくなるため、ユーザー満足度も向上しやすいのが特徴です。
リリース後も積極的にアップデートを重ねており、新機能の追加や利便性の向上に取り組んでいるため、今後ますます成長していくことが期待されています。
加えてメディア露出も急増しており、多くのニュースサイトや雑誌、最近では三崎優太(青汁王子)さんをはじめとする影響力のあるインフルエンサーたちが紹介し、話題性が一気に高まっているのも認知度や会員数増加に寄与していると考えられます。
カドル(Cuddle)は既婚者向けに完全特化した便利な機能を搭載!
▼子どものいる割合データ
▼マッチングアプリにはないプロフィール情報
続いての特徴は、既婚者向けに特化した便利な機能が充実している点です。
既婚者の場合、パートナーや家族との関係によって自由に使える時間が大きく異なります。特に子どもの有無に関しては、予定の組みやすさに影響を与える重要な点となるでしょう。
子どもがいる場合、週末は家族との時間に充てられることが多く、外出が難しいケースもあります。一方、子どもがいない場合や育児の負担が比較的少ない場合は、平日や週末を問わず自由に使える時間が増えるわけです。
そこで、プロフィールに子どもの有無や空いている時間帯を登録することで、お互いの予定をスムーズにすり合わせられる機能を搭載しています。
視覚的に分かりやすく表示されるため、予定の合う相手を簡単に見つけられます。
さらに高度なAIマッチング機能も備えており、希望条件を設定するだけで、自動的に相性の良い相手をリストアップ。従来のように細かく検索する手間を省きながら、理想的な出会いを実現しやすくなっています。
仕事や家事に忙しい方も、スキマ時間で効率的にマッチングできるのが大きな魅力。お相手探しに余計な時間をかけず、家族との時間も大切にしたい方にぴったりの機能です。
身バレ防止対策もバッチリ!
-
ブラウザ版のみの利用でアプリから利用がバレない
-
写真を限定公開に設定可能
既婚者アプリを使う上で最も気を付けたいのが、身バレ防止に関する点です。
カドル(Cuddle)はアプリ版がなく、ブラウザでのみ利用できるサービスです。
「アプリのほうが便利では?」と思うかもしれませんが、実は既婚者の方にとってはブラウザ版のほうがメリットが大きいのが現実。
アプリをスマホにインストールするとアイコンが表示され、目立たない場所に移動させても、ふとした拍子に誰かに見られてしまう可能性があります。
その点、ブラウザ版ならスマホのホーム画面に特別なアプリアイコンが残らないため、利用していることを周囲に気づかれるリスクを減らせます。
さらに、「ギャラリー機能」も搭載されており、これを活用すれば写真の公開範囲をコントロールできます。
顔写真を見せたい相手にだけ公開する設定にしておけば、不特定多数のユーザーに顔が知られることがなく、安心して利用できます。
ただし、カドル(Cuddle)には画像にぼかしを入れる機能が無いため、顔を完全に隠したい場合は事前にカメラアプリでモザイクをかける、スタンプで隠すなどの加工をしてからアップロードするのがおすすめです。
カドル(Cuddle)の安心安全の取り組み
-
本人確認必須
-
24時間監視
-
悪質ユーザーの制限
-
個人情報の管理
カドル(Cuddle)では、すべてのユーザーが安心して利用できるよう、徹底した安全対策が講じられています。
登録時には本人確認が必須となっており、なりすましや身元の不明なユーザーの利用を防ぐ仕組みが整っています。こうした認証の仕組みがあることで、信頼性の高いマッチングが可能になります。
さらに、プラットフォーム上は24時間体制でモニタリングされており、不適切な行為や投稿があれば速やかに対処される体制が整っています。常時監視があることで、トラブルを未然に防ぎ、安心して利用できる環境が保たれています。
万が一、悪質な行動をとるユーザーがいた場合でも、通報機能と運営による対応により、該当ユーザーには即時の制限措置がとられます。
さらに、個人情報は高度なセキュリティ体制のもとで管理され、外部に漏れることのないよう厳重に保護されています。
このように、カドル(Cuddle)は「安心・安全なマッチングサービス」であることを第一に考え、細部にまで配慮された運営が行われています。初めて利用する方でも、不安なくサービスを始められる体制がしっかり整っているのです。
Cuddleはこちら!
カドル(Cuddle)の良い口コミ評判!
カドル(Cuddle)が既婚者向けアプリの中で会員数が多く、人気が高いことはお分かりいただけたかと思います。
アプリを利用するうえで最も参考にする情報源と言えば、やはり実際に利用したユーザーの口コミや評価でしょう。
忖度しないリアルな評価の中で、メリットやデメリットが分かるわけですから、事前に知りたいと思うところ。
そこで、カドル(Cuddle)のプラス、マイナスな口コミ双方を調査しまとめました!
カドル(Cuddle)良い評価のポイント
-
普通のマッチングアプリよりも出会える確率が高い
-
目的が一致しているからマッチしやすい
-
他の既婚者向けマッチングアプリよりも会員数が多い
-
ハイスペ会員が多い
カドル(Cuddle)は普通のマッチングアプリよりも出会える確率が高い
まず「普通のマッチングアプリよりも出会える確率が高い」という声が上がっていました。
多くの口コミで触れられている通り、カドル(Cuddle)では「理想的な相手と巡り合えた」という声が非常に多く寄せられています。
基本的に、独身者向けのマッチングアプリに比べると、既婚者向けのアプリは対象が限られています。
加えてパートナーがいる身の上で新しい出会いを探す、という事にはリスクも伴うため、自分にとって理想的な関係を築ける相手と出会うのは決して簡単ではありません。
しかし、カドル(Cuddle)に関しては「理想の相手と出会えた」との評価が数多く見られる点からも、既婚者同士が望む関係を築きやすい環境が整っていることがうかがえます。
そのため、婚外恋愛を楽しみたいと考えている方にとって、カドルは非常に適したマッチングアプリであると言えるでしょう!
カドル(Cuddle)は目的が一致しているからマッチしやすい
続いては、「目的が同じ人が多いからマッチしやすい」という口コミに関してです。
既婚者専用のマッチングサービスでは、登録している人の多くが「どんな関係を求めているのか」をはっきりさせた上で利用しています。そのため、意外にもスムーズにマッチングしやすいのが特徴となっています。
また、男女共に既婚者という同じ立場であるために、お互いを理解することができる貴重な相手となりやすい傾向もあります。
「もっと連絡してほしい」「会う頻度が少ない」といった不満も生まれにくく、あくまで割り切った関係を続けやすいのもポイントです。
基本的に家庭を大切にしながら利用する人が多く、面倒なトラブルに発展しにくい点から、安心して使えるサービスだという声もありました。
カドル(Cuddle)は他の既婚者向けマッチングアプリよりも会員数が多い
カドル(Cuddle)の一番の強みともいえる「会員数」についての口コミもありました。
カドル(Cuddle)は2022年にスタートした、まだ新しいサービスですが、すでに40万人以上の会員が登録しています。そのおかげでマッチング率の高さをユーザーも実感しているようです。
会員が多いということは、それだけ自分の理想に近い相手と出会えるチャンスも広がるということです。
他のマッチングサービスである「ヒールメイト」や「既婚者クラブ」と比べても、カドルは会員数が多く、さらにアクティブに活動しているユーザーも多いのが特徴。
効率よくマッチングしたいなら、カドルを選ぶのが正解かもしれません。
ハイスペ会員が多い
Cuddle(カドル)には「ハイスペックと出会える」「イケメンが多い」という声があり、出会いの質を重視する人から高評価を集めています。
「見た目も中身も妥協したくない」「将来を見据えた相手を探したい」という人にとって、Cuddle(カドル)は心強い選択肢。
もちろん出会いには個人差がありますが、口コミベースでも満足度の高い出会いが期待できるアプリとしておすすめです。
まずは雰囲気をのぞいて、自分に合うか確かめてみてください。
カドル(Cuddle)の悪い口コミ評判!
カドル(Cuddle)の良い口コミには、マッチングがしっかりできるといったものが数多く挙がっていました。
それらも、40万人以上という既婚者向けアプリの中で最大級の会員数を誇るからこそ、実現できている環境といえるでしょう。
ですが、そんなカドル(Cuddle)にもマイナスな口コミや改善を求める声が少なからず見受けられました。
それらの点を事前に知っておくのも、利用開始してからマイナスイメージを持つよりもずっと良いかと思われます。
-
会う約束をした相手がいつまでたっても来ない
-
botらしき相手とマッチングすることがある
-
男性側の料金が高い
-
業者に遭遇した
-
目的が違う人とマッチングする
会う約束をした相手がいつまでたっても来ない
カドルでは素敵な出会いがある一方で、ドタキャンもあります。 待ち合わせの場所、時間に行っても 誰も現れず音信不通に。 先方が店を予約していて、お店に先に入って注文しておくように指示され、結局現れずにお会計だけ取られるという最悪の展開も。
マイナスな口コミのひとつに、「約束していたのに相手が来なかった」という声があります。
これはカドル(Cuddle)に限った話ではなく、マッチングアプリ全般で起こりうることです。
せっかく「会いましょう」と話がまとまったのに、当日になってドタキャン、さらには連絡もつかなくなる…なんてこともあり得るものです。
お金を騙し取られたり、何かを要求されるわけではないものの、それまでやりとりしてきた時間や、会うために準備した手間がすべて無駄になってしまうのは、やっぱりガッカリしますよね。
正直、こういったドタキャンは事前に見抜くのが難しいですが、リスクを減らすための工夫はできます。
たとえば、悪天候の日は事前に「今日は延期しようか?」と確認を取るのも手。
相手が本当に会う気があるかどうかの反応も見れるので、当日すっぽかされるリスクを下げられるかもしれません。
botらしき相手とマッチングすることがある
カドルで初体験! マッチした相手から届いたメッセージだが… お手紙?お手紙って、なんだ!?文通なんかしてたか?何回お互いって言うの??文脈がおかしいだろ! しかも…最後は呼び捨て(黒で塗りつぶしてるとこ)されて、どんな出会い探してるか聞かれた… 初めてbotらしき相手に引っかかってしまった…
最近では、マッチングアプリを利用する際に、「もしかして相手はbotでは?」と疑いたくなるようなケースが報告されています。
マッチングアプリには、運営側が意図的に設置した「サクラ」や、商品やサービスを宣伝する「業者アカウント」などが存在することがあります。
こうした「人が操っている面倒な相手」とは別に、完全に自動化されたbotと遭遇することもあるようです。
botとは、特定のルールに従って自動でメッセージを送信するプログラムのことで、会話の流れが不自然だったり、質問に対する返答がトンチンカンだったりすることが特徴です。
問題なのは、botかどうかはプロフィールからは見分けがつかないことです。写真も一般的なユーザーと変わらず、一見すると普通のアカウントのように見えます。
そのため、やり取りの中で「会話がかみ合わない」「同じフレーズを繰り返す」「質問を無視して別の話題を振ってくる」などの違和感を覚えた場合は、早めにマッチングを解除するか運営への通報をおすすめします。
男性側の料金が高い
カドル登録したけど、高くね? 既クラからの乗り換え検討してるけと、フォロワーさんで利用してる片いましたら情報教えてください…。
カドル(Cuddle)に関する意見を調査したところ、特に目立ったのが「男性の料金が高い」という批判的な意見でした。
実際に、男性会員は1ヶ月プランの場合で9,980円の料金がかかります。
さらに、マッチング率を上げるために「LIKEできる数の増加」や「プロフィールの優先表示」といった追加オプションを利用すると、料金はさらに高くなります。
つまり、出会いのチャンスを増やそうとすると、コストもかさむ仕組みになっているのです。
こうした料金体系の影響もあり、カドル(Cuddle)には経済的に余裕のある40代前後の男性会員が多く集まる傾向があります。
そのため、20~30代の男性とマッチングを希望する女性は、ほかのマッチングアプリの利用も検討するとよいでしょう。
なお、具体的な料金プランについては後ほど詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
業者に遭遇した
一度、やり取りしていた相手が明らかに不自然なテンプレート的な返事を続けてきたことがあり、調べてみると業者の可能性が高いと分かりました。
業者やサクラは日常茶飯事。男性は有料なので課金しないとメッセージができない。 だから活動していないときは課金せずに放置している。そういう時に限ってたくさんの女性から「いいね」がくる! これはチャンス!と思って課金、女性とマッチングして挨拶をすると、返事がこない。おかしいな?と思って様子を見ていると、突然相手が消えてしまう。 課金してメッセージができる状態の時に女性からいいねが来ることはほとんどない。これは絶対業者、もしくはサクラだと思っている。
botらしき会員がいるという声もありましたが、あちらは自動化されたコンピュータを相手にしているようなものでした。
人間が使っていると思われる業者の存在に言及している方も一定数見られ、特に男性側から業者やサクラ紛いの怪しい会員に遭遇したという声が上がっていました。
こうした手合いによくある特徴として、テンプレートのような文章しか送ってこない、かみ合わないといったbotにもよく似たものがありますが、それ以外に「使っていない期間にいいねが来る」「すぐ会おうとしてくる」「金銭の話が出てくる」などが挙げられます。
そもそも、運営と関係のない第三者が正規の会員から金銭や情報を騙し取る目的で使っているのが業者です。
よって、まともに話をしようとしても真剣な出会いを求めているわけではないので会話がかみ合わず、すぐに会おうとしてきたり、金銭を要求したりと警戒心がない・露骨すぎるメッセージが送られてくるのです。
それらしき相手に遭遇した場合には、迷わずブロック・通報機能を使ってそれ以上かかわらないようにするのが無難な対応といえるでしょう。
目的が違う人とマッチングする
まずは会いたい、話したいという人に何人か遭遇しました。会わないと始まらないと言われても、外で会うだけでもこちらにもリスクがあるし、最初から目的がずれているのをすごく感じました。
目的をはっきりさせて相手を選ぶべき。相手に流されることなく自分主体で進めるべき。写真と実物はほぼ違います。
既婚者マッチングアプリにおいて、マッチングした相手と目的が合致しているかどうかは極めて大切な要素です。
アプリを使っている目的がセカンドパートナー探しなのか相談相手探しなのか、気軽に話せる友達探しなのかなどで、合う相手は全く違ってくるからです。
公式側も目的の合致を含めたマッチング率を高めようと機能を追加したり、AIによるおすすめ紹介などをしてくれてはいるものの、目的の合わない相手とマッチングしたという方がいました。
口コミの中には、マッチング後すぐに会おうとしてくる人と幾度か遭遇しており、合うこと自体のリスクの高さがあるにもかかわらず積極的すぎるということで残念な結果になってしまった方もいます。
アプリの使用前に明確な目的を決めてマッチングに臨まなければ、相手に流されてしまい結局理想的な相手が遠ざかってしまうこともあるでしょう。
だからこそ、2人目の口コミの方がおっしゃるように、目的をはっきりさせて相手を選ぶ必要性は非常に高いのです。
Cuddleはこちら!
カドル(Cuddle)にサクラや業者は存在する?
マイナスな口コミの中では、サクラや業者に関する話に触れている方もいました。
カドルは会員数60万万人を超える規模のサービスですが、その両方が存在しているというのは本当でしょうか。
そこで、実際にアプリ内にサクラ・業者が存在するかどうかについて調査しました。
カドル(Cuddle)はサクラはごく僅か存在する
まずサクラに関してですが、基本的にほとんど存在しないと考えられます。
そもそも怪しい会員としてサクラ・業者が一緒くたにされていることが多いですが、その違いを知ることも潜んでいるか否かを知る上で大切なことです。
サクラとは、会員数の嵩増しやポイントを会員に使わせて課金を促すといった目的のために、運営が雇った会員のこと。
つまりサクラがいるということは、それだけサービスを利用している会員が少なく、ユーザーをだますような手を取るまでに追い込まれているということになります。
カドルでそんなサクラがほぼ存在しない理由として、以下が挙げられます。
-
インターネット異性紹介事業を届け出ている正式なサービス
-
れっきとした法人である株式会社ThirdPlaceが運営元
-
会員数が60万万人を超えておりサクラを雇う必要性がない
このように、既婚者アプリの中では最大規模の会員数、そしてサービスや運営元もハッキリとしたものであるため、サクラを雇うことはリスクの方が高いと言えます。
しかも、大抵はアプリ側が儲かるためにポイントを使わせようとしてくる動きがみられるため、カドルなど既婚者アプリのような月額制サービスでは使うメリットがなく、どちらかといえばPCMAXなどの出会い系アプリに多い傾向があります。
では100%存在しないと言い切れない理由は何なのかというと、ユーザーの中にサクラを疑っている方が少なくなく、完全には否定できないからです。
業者とサクラの見分けがついていない可能性も十分考えられますが、だからといってその怪しい会員が業者かサクラかを断定することは難しく、サクラらしき特徴も見られるために否定できないのです。
もちろん、運営に関しての信頼性は非常に高いため、基本的にはいないと思って良いでしょう。
カドル(Cuddle)はパパ活や業者がいる可能性がある
では業者はどうかというと、かなり潜んでいる可能性が高いと考えられます。
マイナスな口コミの中で多く触れられていましたが、どうにもやり取りがかみ合わない、会おうとするまでのテンポが早すぎるといったような会員が実際にいたという声があります。
こうした違和感や不自然さがみられる相手は、十中八九業者だと思ってよいでしょう。
業者といっても、風俗勧誘やマルチ商法など手口がいろいろとありますが、主な特徴は以下の通りです。当てはまった場合は、業者を疑うべきです。
-
肉体関係の代価(金銭)を要求してくる
-
LINEにすぐ誘導してくる
-
プロフ写真が美形&堂々と公開している
サクラではなく業者だと考えられる理由は、先述したようにサービスや運営に信頼がおけること。そしてどんなに優良なサービスであっても、マッチングアプリである以上どうしても業者が入り込んでしまうという2点があるからです。
そしてもう1つ、パパ活目的のユーザーにも注意が必要です。
注意すべきは男性側で、セカンドパートナーや相談相手など比較的真剣な出会いを探しているのではなく、金銭を目的としたパパ活のために利用しているユーザーもゼロではありません。
アプリが既婚者向けで、年齢層としても30代以上が多いために絶対数こそ多くはありませんが、サクラ同様100%その存在を否定することはできないのが現状です。
サクラや業者など悪質なユーザーの見分け方
大抵は真剣な出会い目的、もしくは目的こそ違ってもアプリの大筋から逸れないユーザーばかりですが、悪質な会員が存在している事実がある以上、対策を講じないわけにもいきません。
そこで、悪質なユーザーそれぞれの見分け方のポイントをまとめました。
サクラやパパ活については、存在の否定こそできませんがほとんどいない or いても騙される確率は低いです。
とはいえ、何も知らずに騙されるようなことは避けたいでしょうから、念のため特徴を覚えておく程度でよいでしょう。
やはり注意したいのは業者で、口コミの中で触れている方はそれなりにいます。つまり、それだけ遭遇しやすく数としても多いことの裏返しだとみて取れます。
既婚者アプリという身バレ対策が必須なサービスの中で、自信満々に顔出しをしている&モデルのような美形であった場合は、十中八九業者だと疑うべきです。
個人情報の収集を目的としている業者もいるため、あまりにも早すぎる段階で相手側からLINE交換の話が出た場合も、応じないようにしましょう。
どれであってもこちら側が不利益を被るのはほぼ確定ですから、ブロック・通報機能を迷わず使うようにしてください。
男性料金は本当に高い?カドル(Cuddle)の料金システム
一般的な独身者向けマッチングアプリの場合、男性は有料、女性は無料という形式が多くなっています。
既婚者向けアプリの場合もそれらと同様に、女性の基本料が無料となっているものも珍しくなく、カドルも同様の形態をとっています。
料金面もどの程度かかるのか気になるという方のために、カドル(Cuddle)の料金システムについて詳しくまとめました。
カドル(Cuddle)の男性料金プラン解説!
まずは、男性の料金プランについてご紹介します。Cuddleでは、契約する期間によって月額料金が異なります。
1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月といった複数のプランが用意されており、契約期間が長くなるほど、1ヶ月あたりの料金は割安になります。
とはいえ、長期契約の場合は一括支払いが必要となるため、まずは1ヶ月プランで試してみるのがおすすめです。
また、カドル(Cuddle)には「Cuddle GOLD」に加えて、さらに機能を拡張できる「Platinum Option」が用意されています。
料金毎に利用できる内容が異なっており、そちらも以下の表にまとめました。
登録自体は無料で、無料プランから相手を探してLIKEを送ることができます。
しかし、無料プランでできるのはLIKEを送るまでで、実際にマッチング後のメッセージのやり取りや相手の写真閲覧、プロフィールの優先表示といった機能を利用するには、有料プランへの加入が必要です。
Cuddle GOLDでは基本的な機能が利用できますが、より効率よく出会いを増やしたい場合はPlatinum Optionの利用がおすすめです。
このプランではLIKEを送れる上限が増えるほか、自分のプロフィールを上位に表示させることができるため、より多くの相手にアプローチしやすくなります。
GOLDプランであっても女性会員との出会いは十分可能ですが、できるだけ効率よく理想の相手とマッチングしたい場合は、Platinum Optionの利用も検討するとよいでしょう。
有料プランがあるマッチングアプリでは、公式が発行するクーポンを活用することで、お得に利用できることが一般的です。
しかし、現在のところカドルからは公式クーポンが出ているといった情報はありません。
他のマッチングアプリと比べても、割引クーポンやプロモーションコードが頻繁に配布されることはなく、主にサービスの品質や機能の充実に注力しているのが特徴です。
とはいえ、今後キャンペーンやプロモーションの一環として、クーポンが発行される可能性もゼロではありません。
利用者が増えているアプリでは、特定のタイミングで期間限定の割引を実施することもあるため、公式サイトや最新情報をこまめにチェックするのがおすすめです。
とはいえ、お得に利用する方法が無いわけではありません。
-
ある程度は無料プランで出会いを進める
-
「Cuddle Gold」会員で十分に出会える
-
3か月~のプランがおすすめ!
有料のプランが設けられているカドル(Cuddle)ではありますが、無料プランも出会いにつなげられないわけではありません。
異性会員の検索、1日最大10回まで異性に「いいね」の送信、マッチングの成立、マッチング相手からのメッセージへの返信に関しては、無料プランのまま利用可能です。
これらの機能を活用して。まずは無料で試しながら出会いの可能性を広げることもできるでしょう。
有料プランを利用する場合については、基本プランである「Cuddle Gold」に加入しておけば、ひと通りの機能を使うことができるので問題ないでしょう。
多くの機能を活用したい場合は「Platinum Option」に加入することで、マッチングのチャンスは広がります。
ただしその分料金も上がるため、コストパフォーマンスを考えると、まずは「Cuddle Gold」で使い勝手を試してみるのがよさそうです。
利用する際にもうひとつ重要なのが「利用期間」です。
1ヶ月ごとの契約よりも、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月といった長期プランを選ぶことで、月額料金を抑えることができます。
例えば、1ヶ月プランでは9,980円ですが、3ヶ月プランなら月額7,980円、6ヶ月プランでは5,980円まで下がります。さらに12ヶ月プランを選択すると、月額3,980円と大幅に割引される仕組みになっています。
このように、長く利用する予定がある場合は、長期契約を選ぶことで毎月のコストを大きく節約できるので、検討してみるとよいでしょう。
ただ、6ヶ月=半年や12か月=1年も使うか分からないという場合、最初から長期プランを選ぶと払い損になる可能性があります。
そうした方は、お試しなら1ヶ月、それなりに使うなら3か月プランを選択するのがおすすめです。
料金や期間の面を考えても、3か月が最もバランスのいい選択肢かと思われます。
カドル(Cuddle)の女性料金プラン解説!
-
1日に回数無制限でLIKE(いいね)
-
マッチング後のメッセージ送信無制限
-
自分をLIKE(いいね)した人の確認
-
自分をLIKE(いいね)した人の絞り込み
女性会員に関しては、ほとんどの機能を無料で利用できます。
たとえば、男性の場合は1日にLIKEを送れる人数が10人までと制限されていますが、女性にはその制限がありません。
そのため、気になる男性がいれば、人数や回数制限なしでLIKEを送ることができます。
さらに、メッセージのやり取りも無料でできるため、マッチングした相手と追加料金なしでスムーズに会話を進めることが可能です。
また、男女両方とも利用できるオプションプランとして「シークレットモード」も用意されています。料金は以下の通りです。
シークレットモードとは、自分がLIKEを送った相手にのみプロフィールが表示される機能です。
全ての会員に公開されることがないため、身バレのリスクを抑えながら安心して利用できます。
ただし、男性の場合、シークレットモードのままではメッセージを送ることができません。
メッセージのやり取りをするには、Cuddle GOLDへの登録が必要になります。
また、通常は全機能を無料で利用できる女性も、シークレットモードを使うには料金がかかるため、その点には注意が必要です。
Cuddleはこちら!
カドル(Cuddle)の使い方は簡単!出会うためのステップ
カドル(Cuddle)の使い方はとってもシンプル。はじめての方でも、すぐに始められます。
まずは、あなたに合いそうなお相手を毎日AIが自動で提案してくれます。
住んでいる場所や年齢など、自分の希望条件を設定するだけで、ピッタリの人が表示されるので探す手間もありません。
気になる人がいたら、プロフィールを見て「いいね」を送ってみましょう。
ほんのひと手間で、気になる気持ちを相手に伝えることができます。
お互いに「いいね」を送り合うとマッチング成立。
そこからはメッセージのやりとりができるようになり、少しずつ関係を深めていくことができます。
難しい操作は一切なし。
アプリを開くだけで、出会いのチャンスが毎日やってきます。
「ちょっと気になるな」と思った今が、はじめどきです。
それぞれの流れについて、以下でさらに詳しくご紹介します。
step1.サイトにアクセスし会員登録
まずは会員登録が必要ですから、公式サイトにアクセスしましょう。
カドルはスマホアプリではないため、スマホから登録したい場合はブラウザを使って登録に進みます。
公式サイトには「いますぐ無料登録する」というボタンがありますので、そちらを選択して登録を進めてください。
step2.メールアドレスとパスワードを入力し認証
会員登録を行う際には、メールアドレスの入力が必須です。
もし普段使っているメールアドレスを家族や同居人に見られたくない場合は、新たに専用のメールアドレスを用意することをおすすめします。
登録フォームでメールアドレスとパスワードを入力すると、すぐにそのメール宛に認証コードが送信されます。
届いたコードを正しく入力したら、次にプロフィール情報の設定画面へ進み、スムーズに会員登録を完了させることが可能です。
step3.基本情報とプロフィール写真を設定
メールで届いた認証コードを入力すると、プロフィール設定画面に進めます。
アプリやサービスを利用する前には、まずプロフィールの初期登録を完了させることが必須です。登録する基本情報は以下の4項目です。
-
ニックネーム
-
性別
-
生年月日
-
居住地
プロフィール情報の入力が完了したら、次はメイン画像の選択に移ります。ここで写真のアップロードが必要ですが、必ずしも顔写真である必要はありません。
カドルでは写真のぼかし機能がないため、顔が写っていない写真や趣味、食べ物などの無難な画像を選ぶのが良いでしょう。
顔写真を使用したい場合は、限定公開設定ができる「ギャラリー」機能を使って、公開範囲を制限することが可能です。
詳細なプロフィールの内容については、登録完了後にマイページから設定できます。
相手への条件設定や、メッセージ機能を使うための年齢確認などもこのタイミングで済ませておくことをおすすめします。
step4.AIマッチング&「さがす」機能でお相手探し
カドル(Cuddle)への登録が完了すれば、すぐにマッチングサービスを利用可能です。
登録後は、自分の好みに合う相手に「LIKE」を送ったり、興味がない相手には「NOPE」を選択して、自分にぴったりな人を効率よく見つけられます。
アプリ内ではAIが自動で相性の良い候補を提案してくれるため、自分に合う人との出会いのチャンスが広がります。
さらに、新機能「さがす」を使えば、自分の希望に合わせた相手探しがより簡単になります。
「ディナーに行きたい」「明日のランチを一緒にしたい」といった具体的な予定や、共通の目的に沿った相手を絞り込むことが可能です。
この機能を活用すれば、より能動的に理想の相手と出会えるチャンスを広げられますから、積極的に利用するのをおすすめします。
カドル(Cuddle)を安全に利用するためのポイント
通常のマッチングアプリではなく、既婚者向けアプリであるという点から、安全に利用できるかも非常に重要なポイントとなっています。
既婚者向けアプリを利用する際、多くの方が気にするのは「知人にバレるのでは?」というリスクではないでしょうか。
しかし、カドル(Cuddle)では身バレを防ぐための対策がしっかりと整えられており、使い方にも気を付ければ更に安全性を高められるでしょう。
-
メッセージ利用前の年齢・本人確認
-
通報機能の活用
-
不安な場合はシークレットモードの利用
-
自分しか利用しないブラウザ・端末での利用
メッセージ利用前の年齢・本人確認
まず、カドル(Cuddle)ではメッセージのやり取りを始める前に本人確認が必要となっています。
身元不明のユーザーや悪質な利用者を排除し、安心してやり取りができる環境を実現するための仕組みです。
具体的には、運転免許証やパスポートなどの公的な本人確認書類を提出し、運営側の審査を通過することで、正式にメッセージ機能を利用できるようになります。
この本人確認があることで、業者やなりすましアカウントの可能性を低くし、信頼できるユーザーとだけ交流できるようになります。
安全のためであると同時に、メッセージを送るなどの実際に出会いで活用しなければならない機能を使うには、本人確認は必須です。
そのため、利用時には必ず確認を通したうえで利用するようにしましょう。
通報機能の活用
カドル(Cuddle)では、万が一、不審なユーザーや迷惑行為を行う利用者に遭遇した場合、すぐに運営側へ報告できる通報機能が備わっています。
たとえば、以下のような行為をするユーザーがいた場合、通報することをおすすめします。
-
しつこくメッセージを送ってくる
-
詐欺や勧誘を目的としたやり取りをしてくる
-
既婚者向けのアプリであるにもかかわらず、目的が明らかに異なる
通報されたユーザーは、運営の審査を経て警告を受ける、またはアカウントが停止されるなどの措置が取られます。
公式サイトにも、マッチングアプリを悪用したネットワークビジネス等の勧誘、投資などの話を持ちかける詐欺が増加している点から、怪しい会員に対する措置を厳しくしているとあります。
消費者庁や国民生活センターからも注意喚起が行われているようですから、安心して利用するためにも問題があれば通報機能を遠慮なく活用しましょう。
不安な場合はシークレットモードの利用
「身バレが不安」「特定の人にプロフィールを見られたくない」という場合は、有料プランで利用できるシークレットモードを活用するとよいでしょう。
シークレットモードは、名前の通り身バレのリスクを極力下げた状態で利用できるというもの。
この機能を使えば、知人や身近な人に見つかるリスクを減らすことができます。
シークレットモードを利用すると、自分から「LIKE(いいね)」した相手にのみプロフィールが表示されます。
つまり、不特定多数の会員に無差別に表示されることがなく、知人に見つかるリスクを大幅に減らすことができます。
この機能を活用すれば、自分が興味を持った相手にだけアプローチできるため、より慎重に出会いを探したい方にとって安心できる仕組みになっています。
ただし、このモードだけではメッセージをこちら側から送信できず、送信するためには有料プランである「Gold」プランへの加入が必要な点に注意してください。
自分しか利用しないブラウザ・端末での利用
より安全に利用するためには、自分しか使わないブラウザや端末で利用することが重要です。
既婚者向けアプリというのは基本的にスマホ用のアプリが存在せず、ブラウザ版のみに限定することで利用発覚のリスクを下げています。
とはいえ、家族やパートナーと共用のPCやタブレットでカドルを利用すると、履歴が残って利用が発覚する可能性があります。
他にも、ログイン用のIDやパスワードをブラウザに保存している場合、意図せずログイン情報が残ってしまう可能性があります。
そのため、共用端末では絶対にログインしないことが重要となってくるわけです。
他にも、ブラウザのパスワード保存機能をオフにすることや、プライベートモードにして履歴が残らない状態で利用するなどが対策になります。
プロフィール設定を工夫する
既婚者向けアプリにおける身バレがどこから発生するのかを考えた際、やはり最も多いのが「プロフィールに記載されている情報から」です。
そのため、身バレを防止するにはプロフの内容設定に関しても気を配る必要があります。
-
プロフィールに利用目的を明確に記載
-
ニックネームにSNSなどの名前を使わない
-
「ギャラリー機能」で写真公開相手を限定
まず、プロフィールには、自分の利用目的を明確に記載することが大切です。
利用目的や連絡の頻度をあらかじめ書いておくことで、同じ目的や価値観を持つ相手からLIKEをもらいやすくなります。
「趣味友だちを見つけたい」「家族や職場の悩みを相談したい」など、具体的に書いておくと、理想的な相手とマッチングしやすくなるでしょう。
既婚者向けのマッチングサービスの中にも、体目的のユーザーが一定数いるため、そういった関係を求めていない場合は、その旨をはっきり記載すれば不要なやり取りを避けられるでしょう。
ニックネームにSNSなどの名前を使わないことも大変重要です。もし、知り合いが同じアプリを利用していた場合、SNSと同じ名前を使っているとすぐに気づかれる可能性があります。
特に、SNSと連携した情報と照らし合わせられると、「この人、あの○○さんじゃない?」と疑われることになります。
そのため、ニックネームだからといって気を緩めず、全く別人の名前を考えるように設定しておくのがおすすめです。
「ギャラリー機能」を活用するのも極めて有効です。
すでに触れたとおり、ギャラリー機能を使えば自分が選んだ相手にのみ写真を公開できるため、身バレの可能性を大幅に減らせます。
顔写真を公開することで知人や職場の同僚に見つかる可能性があるため、この機能を活用するのは安全のためには必須といえるでしょう。
もちろん、限定公開にすると相手からのアプローチが減る可能性があります。
しかし、ギャラリー機能を活用すれば、一般公開を避けつつ興味を持った相手にだけ写真を見せられるため、プライバシーを守りながらマッチングのチャンスを確保できます。
カドル(Cuddle)のまとめ
カドル(Cuddle)は、安全性と使いやすさに定評がある既婚者向けマッチングアプリとして、多くのユーザーから支持されています。
特にセキュリティ対策の充実さと丁寧なサポート体制が評価されており、初めての方も安心して利用できます。
料金面も長期プランにすれば月ごとの金額が割安になったり、シークレットプランが設けられているなど充実していますから、まずは試してみることをお勧めします!
Cuddleはこちら!
▼既婚者おすすめマッチングアプリはこちら!▼
▼関連記事一覧▼
よくある質問
-
無料でどこまで利用できますか?
プロフィール閲覧や検索機能、受信したメッセージへの返信などは無料で利用可能です。
ただし、メッセージのやり取りには有料会員登録が必要です。 -
年齢確認は必須ですか?
メッセージなどの機能を利用するには必須となります。
安全なサービス提供のため年齢確認が必須となっており、運転免許証やパスポートなどの身分証明書による確認が必要です。 -
プロフィール写真は必須ですか?
必須ではありませんが、マッチング率を上げるためには写真の登録を推奨しています。
ただし、個人が特定されない写真でも構いません。 -
退会方法は簡単ですか?
はい。アプリ内の設定画面から簡単に退会手続きが可能です。
ただし、有料会員の場合は解約手続きを忘れないようご注意ください。 -
どんな年齢層の利用者が多いですか?
30代から40代あたりの利用者が中心です。
職業は会社員が多く、真剣な出会いを求める方が多いのが特徴です。 -
サクラはいますか?
サクラはいません。24時間365日の監視体制で安心安全なご利用環境を提供しています。
ユアマッチ編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
自分の家庭を壊すつもりはないので、セカンドパートナーという割り切った関係を理解してくれる相手と出会えて良かったです。なかなか日常生活で出会うのは難しいので、利用して良かったです。